2012/09/08(Sat)
松堆肥
イチゴベンチに松葉堆肥を散布しました。
これが散布前。

そして散布後

色がほとんど同じなので、画像ではまったくわかりません。
乾いてくるとちょっとはわかるかな・・・?

乾いているのが松堆肥です。
美浜町で松堆肥を利用している栽培品目に、
「松きゅうり」「松トマト」があります。
これらは10aで約2トン以上散布しないと、
「松きゅうり」「松トマト」として認められません。
写真でみると松堆肥が少量に見えますが、
当園の場合、高設栽培なので培土自体が少なくなっています。
この堆肥量で、通常の土耕栽培に換算すると、
約3トン以上散布している事になります。
これで松イチゴの培土が完成です。
この後、減少した培土分をピートモスで追加して、
定植準備を仕上げていきます。
松堆肥を散布していると、こんなものが・・・

松ぼっくりが完全に分解されずに残っています。
これが散布前。

そして散布後

色がほとんど同じなので、画像ではまったくわかりません。
乾いてくるとちょっとはわかるかな・・・?

乾いているのが松堆肥です。
美浜町で松堆肥を利用している栽培品目に、
「松きゅうり」「松トマト」があります。
これらは10aで約2トン以上散布しないと、
「松きゅうり」「松トマト」として認められません。
写真でみると松堆肥が少量に見えますが、
当園の場合、高設栽培なので培土自体が少なくなっています。
この堆肥量で、通常の土耕栽培に換算すると、
約3トン以上散布している事になります。
これで松イチゴの培土が完成です。
この後、減少した培土分をピートモスで追加して、
定植準備を仕上げていきます。
松堆肥を散布していると、こんなものが・・・

松ぼっくりが完全に分解されずに残っています。
スポンサーサイト