fc2ブログ

切り離し開始

今日から、第4弾(ぐらいになるかな)の切り離しをはじめました。
IMGP0305_convert_20120831201011.jpg

これは以前も報告しましたが、試験をかねて育苗しています。
この時期まで切り離しを遅らすことによって、
どのような影響があるのか・・・?

よって、この切り離しも何段階かに分けて、
切り離していきます。

さらに、切り離し時に苗の状態によって分けていきます。
IMGP0304_convert_20120831200953.jpg

切り離し時期、苗の状態と、科目が多すぎてこんがらがってきますが、
今後の栽培に必ず役に立つと思いますので、
慎重に試験していきたいと思います。

もちろん、試験結果は内緒です・・・。



って、ブログで報告していきますよ!
スポンサーサイト



テーマ : 今日の出来事
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

Secret
(非公開コメント受付中)

No title

試験も1年かけて、やっと結果得られるので、農業ってサイクル長いですね。結果報告楽しみにしてますね。
我が家は昨年、家庭の事情で、切り離しが遅くなりました。例年なら7月20日なんですが、8月8日に。すぐ肥料を置いて、8月19日に冷蔵庫に入庫したけど、花芽分化はかなりバラつきました。切り離してすぐの入庫では、葉の展開が始まってないので、そうなったと思います。
自然に分化させるとどうなるのでしょう?今くらいに切り離せると、作業はぐっと楽になりますね。

KENさんへ

当園は冷蔵庫がないので、自然の花芽分化でしています。
今回切り離したのと、10日前後切り離しの2パターンを作り、
25日前後定植の予定にしています。

この時期に切り離しは、株も大きくなっていますし、
葉の展開も旺盛です。
何より、育苗管理がとても楽になりますので・・・。
来季は冷蔵庫との兼ね合いも実験してみる予定です。
プロフィール

はないちご

Author:はないちご
以前はゴルフ場勤務。
今は「イチゴ農家」
脱サラして農業10年目。
頑張っています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログランキング
にほんブログ村 ゴルフブログへ
にほんブログ村 ゴルフブログ ゴルフ場・ゴルフコースへ
人気ブログランキングへ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード