2012/09/01(Sat)
コメントの投稿
No title
試験も1年かけて、やっと結果得られるので、農業ってサイクル長いですね。結果報告楽しみにしてますね。
我が家は昨年、家庭の事情で、切り離しが遅くなりました。例年なら7月20日なんですが、8月8日に。すぐ肥料を置いて、8月19日に冷蔵庫に入庫したけど、花芽分化はかなりバラつきました。切り離してすぐの入庫では、葉の展開が始まってないので、そうなったと思います。
自然に分化させるとどうなるのでしょう?今くらいに切り離せると、作業はぐっと楽になりますね。
我が家は昨年、家庭の事情で、切り離しが遅くなりました。例年なら7月20日なんですが、8月8日に。すぐ肥料を置いて、8月19日に冷蔵庫に入庫したけど、花芽分化はかなりバラつきました。切り離してすぐの入庫では、葉の展開が始まってないので、そうなったと思います。
自然に分化させるとどうなるのでしょう?今くらいに切り離せると、作業はぐっと楽になりますね。
KENさんへ
当園は冷蔵庫がないので、自然の花芽分化でしています。
今回切り離したのと、10日前後切り離しの2パターンを作り、
25日前後定植の予定にしています。
この時期に切り離しは、株も大きくなっていますし、
葉の展開も旺盛です。
何より、育苗管理がとても楽になりますので・・・。
来季は冷蔵庫との兼ね合いも実験してみる予定です。
今回切り離したのと、10日前後切り離しの2パターンを作り、
25日前後定植の予定にしています。
この時期に切り離しは、株も大きくなっていますし、
葉の展開も旺盛です。
何より、育苗管理がとても楽になりますので・・・。
来季は冷蔵庫との兼ね合いも実験してみる予定です。