fc2ブログ

プチ切り離し

今日も切り離しです。
でも、前回と違い今回はプチ切り離しです。

これがおなじみ?のつながっている状況。


そして前回の切り離しはすべての株を切り離しましたが、
今回は親株と子苗達を切り離し、子苗同士はつながった状態になっています。

こうする事により、親株に一番近い苗(太郎苗)の徒長を抑え、
太郎苗がしばらくの間、親株代わりになります。
(ちなみに、太郎苗→次郎苗→三郎苗→四朗苗と順につながっています)

また、子苗にも少しの危機感が伝わり成長が促進されるそうです。
こうして、後4日ぐらいですべての切り離しを実施する予定です。


朝、切り離ししたランナーからは「溢泌」が出ています。
P1030554_convert_20120703211235.jpg

ズームアップするとこんな感じ
P1030555_convert_20120703211318.jpg

ちょっと神秘的かな・・・?
スポンサーサイト



テーマ : 家庭菜園
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

Secret
(非公開コメント受付中)

No title

参考になります。うちも親株の葉っぱをざっくり切ろうかな?親株は葉っぱがなくて光合成できなくてもしばらくは大丈夫なんですね。

かずんこさんへ

当園では特に問題ないと考えています。
(そう教えてもらいました。)
それに、親株からのタンソ病の確立も減少するそうです。

ただ、親株の葉っぱを切ると、
次のランナーがほとんど出なくなります。

かずんこさんの育苗方法に興味津々です。
また色々と質問させてください。
よろしくお願いします。
プロフィール

はないちご

Author:はないちご
以前はゴルフ場勤務。
今は「イチゴ農家」
脱サラして農業10年目。
頑張っています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログランキング
にほんブログ村 ゴルフブログへ
にほんブログ村 ゴルフブログ ゴルフ場・ゴルフコースへ
人気ブログランキングへ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード