2010/05/29(Sat)
水源
当コースの水源をご紹介したいと思います。
これは、No.15横の池で、
これは造成前からあったもともとの池です。

この水を、水中ポンプでくみ上げ、
No.10・11の造成池に入れ一時的に溜めています。

そして、必要な量のみ加圧ポンプ横のタンクに送り込み、
これを、加圧ポンプにて、コース全体にまわしています。
実は、この両方のNo.15・10のポンプは、
高低差が約50m以上と、排出量が大きく、
特別注文のポンプとなっています。
また、プレー時の音の問題がありますので、
水中ポンプにて対処していました。
それに、水源自体が若干汚れており、
年に1回もしくは2年に1回のペースで、
故障、交換を実施しており、維持管理経費が大変かかっています。
そして、この度No.15のポンプのみ、
経費、メンテが安くて済む陸上ポンプに交換が決定しました。
次回は、陸上ポンプ用の基礎作成を報告したいと思います。
Let’s Enjoy Golf


にほんブログ村

にほんブログ村
これは、No.15横の池で、
これは造成前からあったもともとの池です。

この水を、水中ポンプでくみ上げ、
No.10・11の造成池に入れ一時的に溜めています。

そして、必要な量のみ加圧ポンプ横のタンクに送り込み、
これを、加圧ポンプにて、コース全体にまわしています。
実は、この両方のNo.15・10のポンプは、
高低差が約50m以上と、排出量が大きく、
特別注文のポンプとなっています。
また、プレー時の音の問題がありますので、
水中ポンプにて対処していました。
それに、水源自体が若干汚れており、
年に1回もしくは2年に1回のペースで、
故障、交換を実施しており、維持管理経費が大変かかっています。
そして、この度No.15のポンプのみ、
経費、メンテが安くて済む陸上ポンプに交換が決定しました。
次回は、陸上ポンプ用の基礎作成を報告したいと思います。
Let’s Enjoy Golf


にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト