fc2ブログ

ラージパッチ 日記?

雨が降り続き、気温が上がってきますと、必ず発生します。
以前も紹介しました「ラージパッチ」です。
P1020260_convert_20100423081021.jpg

コースによっては、全面に発生前処理をしているコースもありますが、
当コースでは、発生してから薬剤処理をしています。

この方法しか手間が掛かりますが、
薬剤が少なくて済み、経費削減する事が出来ます。

でもこれからの時期、ラージパッチは定期的に発生してきますので、
いたちごっこになってしまいます。
また、前回散布した箇所のすぐ隣に発生したりもします。
薬剤の効果は凄いなと感心してしまう時でもあります。

このラージパッチのリング(フチ)のところが、
茶色だと、活発に活動しています。
P1020261_convert_20100423081057.jpg

ちょっと、接写して見ました。
P1020262_convert_20100423081131.jpg
右側が、病気にかかっていない芝生で、
左側が、病気にかかっている芝生です。

今まさに発病するかしないか、病気と闘っているところです。
早く、助けてあげなくては・・・。

Let's Enjoy Golf


にほんブログ村 ゴルフブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ゴルフブログ ゴルフ場・ゴルフコースへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

コメントの投稿

Secret
(非公開コメント受付中)

No title

いたちごっこだと大変ですねi-195

お医者さんみたいですねe-454

No title

いやーしかしメンテナンスって大変なんだなぁと
毎回思わせてもらってます!!

今まで何も気にしなかったことが
実は芝の病気だったりとか。

ドミネントさんのブログは私にとって
グリーンキーパーさんをお勉強するいい機会になってます。
これからいろんなことを気をつけて観察したいと思います♪

ちよさんへ

ある意味、芝生のお医者さんですね。

いたちごこは、夏になるまで続きます。
この、春の温度と適度な水分が、
ラージパッチにとっては、最高の環境なのです。

暑くなると、ラージパッチは出ませんが、
変わりの病気が出始めます・・・。

いくちゃんさんへ

ありがとうございます。
役に立てて光栄です。

でも、コース管理の事を知っていただく機会って、
なかなかないですからね。

ゴルフ場も、コース管理の事を、
もっとアピールすれば良いのにと思います。

そうすれば、芝生に愛着も生まれますし、
ゴルフもより楽しくなってくると思います^^

No title

ラージパッチが我がコースでも猛威を振るっております・・・
知らないうちにマウンドの向こうにぽつぽつと・・・
なんてこともしばしば・・
もう少し遠慮して欲しいものですね

No title

まだ関東では高麗がやっと緑に染まるかどうかってなところです、
大分気温も上がるのが遅れてたみたいだし、ラージパッチだなんて
やっぱりゴールデンウィークはラフも仕上がってたほうがいいですよね、今年はまだラフ初刈りやってないゴルフ場あるんじゃないですかねえ、ぺたぺたしてますよ家なんて!とほほです

0博士さんへ

返信遅くなって申し訳ございません。

ほんと、遠慮と言う言葉を知りませんよね。
Teeグランドの向こう側・・・
なかなか見に行かないので、
わぁ!とびっくりする事も良くあります・・・。

つかガーデングリーンさんへ

ゴールデンウィークまでに、Ruffが刈り込めるかどうかが、
ひとつめのくぎりになりますよね。

この後、Ruffも肥料も散布していくので、
ますます忙しくなります。

暖かくなってきたらなってきたで、
仕事も増えますので・・・。
プロフィール

はないちご

Author:はないちご
以前はゴルフ場勤務。
今は「イチゴ農家」
脱サラして農業10年目。
頑張っています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログランキング
にほんブログ村 ゴルフブログへ
にほんブログ村 ゴルフブログ ゴルフ場・ゴルフコースへ
人気ブログランキングへ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード