fc2ブログ

スズメノカタビラ その?

さて、前回より問題になっています、
「スズメノカタビラ」がグリーンで発生した時にどうするか?ですが、
まず、最初にスズメノカタビラは1年生植物という事から始まります。

1年生植物とは、1年の間で種子から発芽して、
1年以内に成長して開花し・結実して、
種子を残し枯死する植物の事を言います。

発芽したスズメノカタビラを、グリーン(洋芝)に、
薬害なしで枯らすのは、ほぼ、不可能に近いと私は思っています。

ですから、発芽前に対処するのですが、
グリーン(洋芝)に薬害なしで対処でき、
なおかつ効果的な土壌処理型の除草剤は、数少ないのが現状です。

また、隣のゴルフ場は成功したが、同じ薬剤で同じ方法で散布したが、
当コースでは大ダメージを負った・・・これも良く聞きます。

正直なところ、決定版のような対策方法は無く、
従来の管理方法だと、「スズメノカタビラ」は減少したが、
グリーンも相当のダメージを負ったという場合が、少なくありません。

そこで、最近実施されている方法は、種子を作らせない方法です。
これには、ホルモン剤などを利用します。

P1020249_convert_20100420192757.jpg
(真ん中の白くなっているのがカタビラです。
 これはもう種子がつけている状態です。)

スズメノカタビラは、1?あたりの占有率が3%の時、
1?当り、3000粒以上の種子を作ると言われています。

一度種子を出してしまうと、年々増加してしまい、
種子の寿命が5年はあると言われていますので、
土中内に蓄積され、「シードバンク(種子の銀行)」が出来てしまいます。

シードバンクが形成されますと、芝生が弱ったり、芽数が減った時に、
そこを狙ってスズメノカタビラが発芽します。
すると、減らすの自体もなかなか難しくなってきます。
スズメノカタビラを減らすには、良好な状態のグリーンを、
維持するのも、ひとつの方法だと思います。

スズメノカタビラを減らすのには、すぐに結果を求めるのではなく、
数年、5年以上などの長期的にみて、対処していく必要があると言われています。

キーパーが集まりますと、「スズメノカタビラ」の話題で、
半日は話をする事が、出来ると思います。

スズメノカタビラが原因で、日々悩まれているキーパーも多々おられます。
中には、スズメノカタビラで、グリーンを作られたキーパーもおられます。

グリーン(洋芝)に薬害が無く、
スズメノカタビラを、枯らす事が出来るような除草剤が、
開発されますと間違いなく売れます。

少々高価でも、飛ぶように売れると思います。
必要の無いキーパーはいないと思いますので。
いつか開発され販売されると、キーパーにとっては、とてもいいのですが・・・。

Let's Enjoy Golf



にほんブログ村 ゴルフブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ゴルフブログ ゴルフ場・ゴルフコースへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

コメントの投稿

Secret
(非公開コメント受付中)

No title

手で、抜いても抜いても、発生するのは、そういうことでしたか。
冬に対処するといいのかもしれないのですね。
5年も種が生きているのはびっくりです。

No title

こんばんはi-179

グリーンの維持管理の大変さがよく伝わってきますi-229

>中には、スズメノカタビラで、グリーンを作られたキーパーもおられます。

キーパーさんがヤケクソなっちゃたのが目に浮かびます。この雑草の防除の難しさがよくわかりますねi-238

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

はちみつくんさんへ

この雑草は、種の量が凄いのですよ。
抜いても抜いても、発芽してきます。

冬から春にかけてが対処時期になります。

dachinさんへ

スズメノカタビラはほんと、手強いです。
正直なところ、穂さえつかなければ、
ぱっと見はわからないと思います。

いい除草剤、開発されるといいのですがね・・・。

憎むべし、カタビラ

スズメノカタビラには、泣かされました。
まさに憎むべきゴルフ場の敵です。
キーパー泣かせのカタビラとの戦いは
永遠に続くように思います。
今回のスズメノカタビラの特集記事は、
たいへん参考になりました。
ドミネントさんに感謝感激です!

くらげさんへ

役に立ったかどうか、わかりませんが、
お互い憎い敵であることは間違いありませんね。

永遠に続く・・・いつか、いい除草剤出ると思いますよ。
と言うよりそう思わないと、
これから先、不安が大きくて・・・。
プロフィール

はないちご

Author:はないちご
以前はゴルフ場勤務。
今は「イチゴ農家」
脱サラして農業10年目。
頑張っています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログランキング
にほんブログ村 ゴルフブログへ
にほんブログ村 ゴルフブログ ゴルフ場・ゴルフコースへ
人気ブログランキングへ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード