2010/04/12(Mon)
ナルトサワギク
今日は雑草紹介です。
ここ近年、当地方で特に問題になっているのが、
この「ナルトサワギク」という雑草です。

マダガスカル原産の帰化植物で、温暖な地域に発生しています。
ここ近年では、福島県磐城市でも確認され、
日本全土に広がっています。
この雑草は、写真のように黄色の花が咲きます。
中には、人的に植えられる事があるそうです。
実は、この雑草、当コースではここ3年前ぐらいから・・・
近隣のコースも同じく、ここ3年前ぐらいから、
同じように問題視するようになってきたのでした。
ここから先は想像の話でしかないのですが、
約5年前にここ近隣に高速道路の工事がありました。
実は、この道路の両側が「ナルトサワギク」で、
一面黄色の花を咲かせているのです。
色々と調べてみると、この「ナルトサワギク」が、
1番最初に入ってきた原因が、緑化用の資材に種子が入りこんで、
拡がったのが、きっかけだったそうです。
おまけに、この雑草の怖いところは、年中花を持ち、
種子を飛ばす、驚異的な繁殖力なのです。
それから考えますと、近隣のコースで大発生しているのも、
少し納得がいくのです。

このように、年中発芽します。
今後、さらなる増加が予想され、
除草剤の選択に悩まされることでしょう。
Let’s Enjoy Golf


にほんブログ村

にほんブログ村
ここ近年、当地方で特に問題になっているのが、
この「ナルトサワギク」という雑草です。

マダガスカル原産の帰化植物で、温暖な地域に発生しています。
ここ近年では、福島県磐城市でも確認され、
日本全土に広がっています。
この雑草は、写真のように黄色の花が咲きます。
中には、人的に植えられる事があるそうです。
実は、この雑草、当コースではここ3年前ぐらいから・・・
近隣のコースも同じく、ここ3年前ぐらいから、
同じように問題視するようになってきたのでした。
ここから先は想像の話でしかないのですが、
約5年前にここ近隣に高速道路の工事がありました。
実は、この道路の両側が「ナルトサワギク」で、
一面黄色の花を咲かせているのです。
色々と調べてみると、この「ナルトサワギク」が、
1番最初に入ってきた原因が、緑化用の資材に種子が入りこんで、
拡がったのが、きっかけだったそうです。
おまけに、この雑草の怖いところは、年中花を持ち、
種子を飛ばす、驚異的な繁殖力なのです。
それから考えますと、近隣のコースで大発生しているのも、
少し納得がいくのです。

このように、年中発芽します。
今後、さらなる増加が予想され、
除草剤の選択に悩まされることでしょう。
Let’s Enjoy Golf


にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト