2020/09/13(Sun)
大失敗
今年から始めた夜冷処理。
日照時間と夜温を人工的に調整して、
通常より花芽分化を早くする処理を今年から始めました。

通常なら来週以降、約10日後の定植ですが、
一足先に今日は定植をしました。
1年ぶりの定植なので、色々と手間取りましたが、

無事に夜冷処理分の定植が終わりました。
定植後はたっぷりと潅水です。

ただ、この潅水チューブの潅水では、
株元に完全に水がかからない株があったので、
この後で、たっぷりと手潅水をしました。
これで、今日の作業は全て終了なのですが・・・
実は、夜冷処理する苗の計算を間違ってしまい・・・
苗がたりませんでした・・・。

苗も、冷蔵処理する場所も、まだまだ余剰があったのに・・・
1ヶ月前の自分にもう一度計算しろと言いたいです・・・。
この場所は夜冷処理していない、通常の苗を、
約10日後頃に定植します。
逆にどれくらい収穫に差が出るのか楽しみではありますが・・・。
日照時間と夜温を人工的に調整して、
通常より花芽分化を早くする処理を今年から始めました。

通常なら来週以降、約10日後の定植ですが、
一足先に今日は定植をしました。
1年ぶりの定植なので、色々と手間取りましたが、

無事に夜冷処理分の定植が終わりました。
定植後はたっぷりと潅水です。

ただ、この潅水チューブの潅水では、
株元に完全に水がかからない株があったので、
この後で、たっぷりと手潅水をしました。
これで、今日の作業は全て終了なのですが・・・
実は、夜冷処理する苗の計算を間違ってしまい・・・
苗がたりませんでした・・・。

苗も、冷蔵処理する場所も、まだまだ余剰があったのに・・・
1ヶ月前の自分にもう一度計算しろと言いたいです・・・。
この場所は夜冷処理していない、通常の苗を、
約10日後頃に定植します。
逆にどれくらい収穫に差が出るのか楽しみではありますが・・・。
スポンサーサイト