2017/07/18(Tue)
この畝で勝負する!!
私の中では梅雨明けしていたので、
夕方の涼しい時間帯に少しずつ、土耕の太陽熱消毒の準備をしていました。
ところが、今日は10時頃から雨が降り出し、
予想以上に降り、一気に気温も下がったので、
これはチャンスとばかりに土耕の作業に入りました。
(雨の中、病気のリスクがあるので、育苗できなかったのもあるのですが・・・)
太陽熱消毒、はビニールを張って、ハウスを閉め切り、
高温にして土壌内の菌などをやっつけてしまおう!という作戦です。
毎年、梅雨期間中にビニールを被せてからするのですが、
それとは別に気になっていたことがありました。
それは、畝が少しずつ崩れてきていることです。
毎年、畝上げをしたいと思いながら、作業手順で出来なかったり、
タイミングが合わなかったり・・・
今日はこの涼しい時間帯に一気に仕上げてしまおうと、
かなり気合を入れて頑張りました。

もちろん、雨はずっと降り続いてくれるわけはなく、
時折太陽も顔をだし、ハウス内は一気に熱くなり汗だくの中での作業でした。
でもいつもよりは涼しかったかもしれません。
なんとか、納得のいく畝ができました。

そしてこのままの勢いで、太陽熱消毒の準備で、
ビニールを敷き詰めました。

この作業がなかなか辛くて・・・
汗と泥と埃で、全身泥だらけです。
自慢?の空調服もドロドロになってしまいました。

そして最後までなんとかビニールをはることができ、
太陽熱消毒作業、とりあえず終了です。

終わった後はドロドロで、クタクタでした。
今日の仕事は達成感最大でした。
また明日からランナー取り、その前にポット土詰めをしないと・・・
夕方の涼しい時間帯に少しずつ、土耕の太陽熱消毒の準備をしていました。
ところが、今日は10時頃から雨が降り出し、
予想以上に降り、一気に気温も下がったので、
これはチャンスとばかりに土耕の作業に入りました。
(雨の中、病気のリスクがあるので、育苗できなかったのもあるのですが・・・)
太陽熱消毒、はビニールを張って、ハウスを閉め切り、
高温にして土壌内の菌などをやっつけてしまおう!という作戦です。
毎年、梅雨期間中にビニールを被せてからするのですが、
それとは別に気になっていたことがありました。
それは、畝が少しずつ崩れてきていることです。
毎年、畝上げをしたいと思いながら、作業手順で出来なかったり、
タイミングが合わなかったり・・・
今日はこの涼しい時間帯に一気に仕上げてしまおうと、
かなり気合を入れて頑張りました。

もちろん、雨はずっと降り続いてくれるわけはなく、
時折太陽も顔をだし、ハウス内は一気に熱くなり汗だくの中での作業でした。
でもいつもよりは涼しかったかもしれません。
なんとか、納得のいく畝ができました。

そしてこのままの勢いで、太陽熱消毒の準備で、
ビニールを敷き詰めました。

この作業がなかなか辛くて・・・
汗と泥と埃で、全身泥だらけです。
自慢?の空調服もドロドロになってしまいました。

そして最後までなんとかビニールをはることができ、
太陽熱消毒作業、とりあえず終了です。

終わった後はドロドロで、クタクタでした。
今日の仕事は達成感最大でした。
また明日からランナー取り、その前にポット土詰めをしないと・・・
スポンサーサイト