2013/04/29(Mon)
今季終了
今日から片付け始めました。
昨年より約2ヶ月早く今季のイチゴ栽培を終了しました。

最後の最後まで「うどんこ病」に悩まされ、
このままダラダラと収穫するなら、早い目に終わらし、
育苗に専念しようと決断しました。
結果としては今季は大惨敗ですが、来季に繋がる収穫があったかなと思っています。
実際、昨年度より農薬散布回数は激減していますし、
色んな実験結果も取ることができました。
ただ、全てが遅すぎたかなと・・・。
農薬散布回数を少しでも減らそうとしてみましたが、かなり難しいです。
昨年度より激的に減らすことができましたが、この時期に終わっていては・・・。
でも、害虫関係はかなり手応えをつかみました。
収穫が始まって(12月から)散布なしでしたから・・・。
後はうどんこ病かな・・・。
これさえ克服できるとかなり楽になるのですが・・・。
今季、色々な新しい試みに情報交換していただい同じイチゴ農家の方。
どうもありがとうございました。
当園はこれから加工品を中心に販売していきます。
本日も、先程までご注文の商品を作っていました。
明日にはお渡しできますのでお楽しみに。
また、ブログでもご紹介させていただきます。
昨年より約2ヶ月早く今季のイチゴ栽培を終了しました。

最後の最後まで「うどんこ病」に悩まされ、
このままダラダラと収穫するなら、早い目に終わらし、
育苗に専念しようと決断しました。
結果としては今季は大惨敗ですが、来季に繋がる収穫があったかなと思っています。
実際、昨年度より農薬散布回数は激減していますし、
色んな実験結果も取ることができました。
ただ、全てが遅すぎたかなと・・・。
農薬散布回数を少しでも減らそうとしてみましたが、かなり難しいです。
昨年度より激的に減らすことができましたが、この時期に終わっていては・・・。
でも、害虫関係はかなり手応えをつかみました。
収穫が始まって(12月から)散布なしでしたから・・・。
後はうどんこ病かな・・・。
これさえ克服できるとかなり楽になるのですが・・・。
今季、色々な新しい試みに情報交換していただい同じイチゴ農家の方。
どうもありがとうございました。
当園はこれから加工品を中心に販売していきます。
本日も、先程までご注文の商品を作っていました。
明日にはお渡しできますのでお楽しみに。
また、ブログでもご紹介させていただきます。
スポンサーサイト