fc2ブログ

てんとうむし

今日はとても暖かい日でした。
コース内の見回りをしていますと、
グリーンに・・・


さらに近付いてみますと・・・
P1010773_convert_20100406175207.jpg

もっているカメラではこれが限界でした。
クラブハウスに戻り、いいカメラに変えて撮影すると、
P1010771_convert_20100406175004.jpg
あまり変わらないかな・・・。

今日も暖かかったですね。
最高気温は24℃です。
天気も良かったですし、ゴルフ日和な1日でした。

Let's Enjoy Golf


にほんブログ村 ゴルフブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ゴルフブログ ゴルフ場・ゴルフコースへ
にほんブログ村

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

ナルトサワギク

今日は雑草紹介です。

ここ近年、当地方で特に問題になっているのが、
この「ナルトサワギク」という雑草です。
P1020199_convert_20100406174254.jpg

マダガスカル原産の帰化植物で、温暖な地域に発生しています。
ここ近年では、福島県磐城市でも確認され、
日本全土に広がっています。

この雑草は、写真のように黄色の花が咲きます。
中には、人的に植えられる事があるそうです。

実は、この雑草、当コースではここ3年前ぐらいから・・・
近隣のコースも同じく、ここ3年前ぐらいから、
同じように問題視するようになってきたのでした。

ここから先は想像の話でしかないのですが、
約5年前にここ近隣に高速道路の工事がありました。
実は、この道路の両側が「ナルトサワギク」で、
一面黄色の花を咲かせているのです。

色々と調べてみると、この「ナルトサワギク」が、
1番最初に入ってきた原因が、緑化用の資材に種子が入りこんで、
拡がったのが、きっかけだったそうです。

おまけに、この雑草の怖いところは、年中花を持ち、
種子を飛ばす、驚異的な繁殖力なのです。

それから考えますと、近隣のコースで大発生しているのも、
少し納得がいくのです。
P1020221_convert_20100406174456.jpg
このように、年中発芽します。

今後、さらなる増加が予想され、
除草剤の選択に悩まされることでしょう。

Let’s Enjoy Golf



にほんブログ村 ゴルフブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ゴルフブログ ゴルフ場・ゴルフコースへ
にほんブログ村

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

炎のスイング

今日はちょっとびっくりした新聞記事を見つけました。
「炎のスイング?・・・」

記事の内容は、ゴルフプレー中にクラブをスイングしたところ、
芝生が燃え出し、約900?焼ける火事があったそうです。

原因を調べたところによると、ボールを打った際に、
クラブに何かが当って火花が飛び散り、
それが火種となって燃え広がったみたいです。
当時、その地域では乾燥注意報が出ていたそうです。

本人はすぐに気が付き、同伴者と消しとめようとしたそうですが、
燃え広がってしまい、119番通報したそうです。

この記事を読んで、正直驚きました。
お客様は、もっとびっくりしたと思います。

実際、皆さんも同伴者が火花を散らしたショットを、
一度は見た事があると思います。
それが原因で、ここまで広がるとは・・・。

この写真は、当コースで以前ありました、
タバコによる火災の現場です。
DSC01214_convert_20100411135251.jpg

この時は、運良く池のすぐ傍だったので、
池の水で難なく消す事が出来ました。

このような火花が原因による火災は、
めったに起こる事はないと思いますが、
正直、ちょっと怖いですよね・・・。

でもこれからの時期は、芝生が水分を含んでいますので、
火事になる事は少ないと思います。

Let’s Enjoy Golf



にほんブログ村 ゴルフブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ゴルフブログ ゴルフ場・ゴルフコースへ
にほんブログ村

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

除草剤 その?

前回に引き続き、ゴルフ場の除草剤事情を紹介したいと思います。

ここ最近の異常気象で散布時期が変わりつつありますが、
ゴルフ場では、基本的に春と秋の年2回除草剤を散布します。

薬剤系統は、土壌処理剤(これから発生する雑草に対する薬剤)と、
茎葉処理剤(現在発生している雑草)の2種類を混合して散布します。

また、対象雑草としてイネ科雑草(スズメノカタビラ・メヒシバ)と、
イネ科以外の雑草を主に考慮して、除草剤の種類を決定します。
もちろん、選択性除草剤なので芝生は枯れません。

多いコースでは一度に、5種類以上の除草剤を散布するコースもあれば、
少ないコースでは、1種類しか散布しないコースもあります。
 (今まで聞いた中で一番多いのは8種類でした)

フェアウェイが洋芝のコースだと、対象薬剤が限られていますので、
発生雑草を考慮しますと、どうしても薬剤数が多くなってしまいます。
 (コウライ芝・野芝は枯れないが、洋芝は枯れる薬剤が半分以上あります)

当コースでは、イネ科用の土壌処理剤と、
広葉用の茎葉処理剤の2種類を混合して散布しています。

散布薬剤やゴルフ場の大きさに関係しますが、
年2回散布で約500万円以上かかります。
中には1回の散布で500万以上かけるコースも少なくはありません。

また温暖化などの環境変化で、雑草の発生サイクルも変わり始め、
年2回防除では、防除適期が合わなくなってきており、
今後の問題になってきています。

Let’s Enjoy Golf



にほんブログ村 ゴルフブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ゴルフブログ ゴルフ場・ゴルフコースへ
にほんブログ村

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

除草剤 その?

コース管理をしていますと、お客様やメンバーさんから、
芝生の除草剤について、よく質問されます。

今回は、この除草剤について少しお話したいと思います。

まず、除草剤はいくつかの種類に分けられます。
(例外のある除草剤は必ずありますので、ご了承ください)

? 非農耕地(一般地)用除草剤
   野菜などの作物を栽培しているところで、基本的には使用できません。
   有名な除草剤では、ラウンドアップなど。
? 農耕地用除草剤
   田や畑で使用できます。ゴルフ場や田畑で使用しているのはこの種類です。

さらに、
? 非選択性除草剤
   散布するとほとんどの雑草を枯らしてしまいます。
   有名な除草剤では、ラウンドアップなど
? 選択性除草剤
   ゴル場で使用しています。広葉は枯らすけどイネ科は枯れません・・・など
   薬剤によって枯れる草と枯れない草を選択する事が出来ます。

さらに・・・
? 土壌処理剤
   土壌内に処理層を形成し、草の発芽時などの根や新芽を枯らします。
? 葉茎処理剤
   すでに成長している雑草を枯らします。

以上の種類に分ける事が出来ます。

中でも、芝生の雑草でお困りの方が、使用したがるような除草剤、
(芝生が枯れなくて雑草が枯れるような薬剤)は、
一般のホームセンターなどでは、ほとんど販売していません。

仮に、ゴルフ場の出入り業者さんから購入できるようになったとしても、
1ケース単位で購入ということになってしまい、
1ケース、5000?が散布可能などという、とんでもない量を購入することになります。
また、除草剤は決して安い物ではないので、1ケース数万円は必ずします。
中には十万を越える除草剤も多くあります。

ですので、芝生でお困りの方は、まずコース管理、
もしくはグリーンキーパーに相談してみてください。

もしかしたら、格安で助けてくれるかもしれません。
次回はさらに細かく説明します。
(誰も期待していないかもしれませんが・・・)

Let’s Enjoy Golf



にほんブログ村 ゴルフブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ゴルフブログ ゴルフ場・ゴルフコースへ
にほんブログ村

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

マスターズ開幕

いよいよ「マスターズ」が開催されます。

今年はタイガーウッズ選手の復帰、賞金王の石川選手、2位の池田選手。
そして昨年度4位の片山晋呉選手と、話題に事欠きません。
とても楽しみです。

でも、この時期特有のグリーンキーパーとしての悩み事が発生します。
それは、グリーンスピードなのです。

ゴルファーのほとんどの方が「マスターズ」のテレビ中継を見ると思います。
もしかしたら、ゴルフ場に行く前に、テレビ中継を見て、
テンションを上げ、来場しプレーされるかもしれません。

そうすると、朝のマスターズのイメージが・・・
あの、早いグリーンのイメージが、頭に残っているのです。

すると、「あれっ?このグリーン遅いなぁ・・・」と
思わず言われるお客様が多いのです。

当コースでは、この時期「理事長杯」が開催されていますので、
少なからず早いグリーンになっています。
今で約10.3F。このままだと、決勝時は11F前後にはなると思います。
ですから、遅いとは思わないのですが・・・。
でも、そういわれるとどうしようもないのですが・・・。

このカラクリがわかってから、グリーンスピードを、
今までよりは必ず0.5Fは最低でも上げるようにしています。
さらに、今までは決勝をピークに仕上げるようにしていましたが、
マスターズの開催週を、ピークに仕上げていき、
後は維持するように管理方法を変更しました。
(今年は決勝しか早くなるかも・・・。)

でも、今でも「遅い!」と言われるお客様はおられます。
なかなか、難しいですね・・・。

Let’s Enjoy Golf



にほんブログ村 ゴルフブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ゴルフブログ ゴルフ場・ゴルフコースへ
にほんブログ村

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

ゴルフツアー開幕

今年も、「JAPANゴルフツアー」が、
間も無く開幕を迎えようとしています。

来週、開催の「マスターズ」終了後、
翌週から、三重県の東建多度CCの開幕戦から始まります。

毎年、石川遼選手ファンの社員が、
今年も観戦に行きたいのでチケットが欲しいと言ってきました。

本日、某ゴルフ場管理業者さんから送っていただきました。
P1020190_convert_20100402104129.jpg

開幕2戦目の「つるやオープン」です。
P1020183_convert_20100402103839.jpg

今年も、石川選手は出場予定になっているそうですが、
マスターズに参加し、東建も参加。
そして、つるやオープンにも参加。
昨年度もそうでしたが、こんなに連続出場しても・・・
と、ついつい思ってしまいます。

今年も、連続出場になるのでしょうね・・・。
大変だと思います・・・。
でも応援しています。
頑張ってくださいね。

Let’s Enjoy Golf



にほんブログ村 ゴルフブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ゴルフブログ ゴルフ場・ゴルフコースへ
にほんブログ村

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

プロフィール

はないちご

Author:はないちご
以前はゴルフ場勤務。
今は「イチゴ農家」
脱サラして農業10年目。
頑張っています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログランキング
にほんブログ村 ゴルフブログへ
にほんブログ村 ゴルフブログ ゴルフ場・ゴルフコースへ
人気ブログランキングへ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード