fc2ブログ

ドリルマシン その?

前回紹介しました、このドリルマシンですが、
これには写真のように、ドリルたくさんが付いています。
P1020136_convert_20100315122803.jpg
このドリルは、1本5000円で、直径が19mmとなっています。
(直径が24mmのタイプもあるそうです)
深度が約45cmまで入りますので、長さもそれ相当の長さになります。

機械1台で、ドリルが60本付いていますので、5000円×60本で、30万円かかります。
このドリル代金は、各ゴルフ場持ちなので、作業工賃とは別にかかります。
作業工賃は、1?150円になっていますが、施工面積で値段の変動はあります。

このドリルマシンを実施しますと、
グリーンの排水不良は、劇的に変化します。
P1020131_convert_20100315122613.jpg

手前の空けている所と空けていない所では、
夏場の状態が全然違うようになるそうです。

また夏場に見せていただくのが楽しみです。

Let's Enjoy Golf




にほんブログ村 ゴルフブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ゴルフブログ ゴルフ場・ゴルフコースへ
にほんブログ村

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

ドリルマシン その?

今日は、県内の他コースにドリルマシンの施工を勉強に行ってきました。

このドリルマシンは東洋グリーンの製品で、
排水不良のグリーンなどには効果てきめんです。
P1020123_convert_20100315122236.jpg

乗用の機械で、ドリルで穴を開けていきます。
P1020125_convert_20100315122312.jpg
P1020126_convert_20100315122347.jpg
P1020127_convert_20100315122422.jpg
このように、少しずつドリルが入っていきます。
深さは最大で45cmです。
ここのコースでは、40cmで設定されていました。

P1020129_convert_20100315122457.jpg
このように少しずつ前に進みながら実施していきますので、
とても時間がかかります。
500?のグリーンで約2時間30分かかるそうです。
普通の更新作業が、500?のグリーンで、約40分ぐらいなので、
作業スピードがかなり遅いのが理解していただけると思います。

続く・・・。

Let’s Enjoy Golf



にほんブログ村 ゴルフブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ゴルフブログ ゴルフ場・ゴルフコースへ
にほんブログ村

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

目砂散布機の故障

この前の更新作業の時ですが、「目砂散布機」が故障してしまいました。
この接続部分が、写真のように完全に折れてしまいました。
P1020099_convert_20100305202414.jpg
こうなると、応急処置も出来ませんので、なんともなりません。

今回は目砂散布機、2台を使って作業をしていたので、
残りホールの目砂散布は、1台で実施するしかありません。

通常なら1グリーンを2台で実施し、約30分以下で散布するのですが、
1台になってしまった為、約50分以上かかってしまいます。

そうなると、お客様に追いつかれる危険があります。
もし追いつかれてしまうと、更新作業の穴も空いた状態ですし、
とてもプレーできるような状態ではありません。

管理スタッフ一同で、大騒ぎです。

「今、お客さんが3番ホール通過しました!」
「今、6番のグリーンです!」
散布中
散布していますと、管理スタッフから何度も連絡が入ります。

9番ホールTeeグラウンドにお客さんが来た時に、
やっと、最後の9番グリーンの散布が終了しました。

これで、お客様に追いつかれること無く、全ホールの目砂散布が終了しました。

その後も、「お客においつかれませんでしたか?大丈夫でしたか?」と、
何度も確認の連絡が入り「大丈夫だったよ」と伝えると、
管理スタッフ一同、安心していました。

管理スタッフの絆が確信できた日でした。

Let’s Enjoy Golf



にほんブログ村 ゴルフブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ゴルフブログ ゴルフ場・ゴルフコースへ
にほんブログ村

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

新型グリーンモア

これは一昨年の写真なのですが、
この前、資料を整理していると出てきたので紹介します。

某機械業者さんが、新型グリーンモアのデモ機を貸してくれた事がありました。

当コースのグリーンモアとの一番の違いは、
リール刃の回転速度が速いことです。

リール刃の回転速度が速ければ早いほど、
芝生の刈り残しが少なくなります。

トーナメントなどで、ダブルカットやトリプルカットなどをするのは、
この刈り残しを、少しでもなくすようにする為です。

当コースでも、この機械で色々と試験し調査しました。
刈り込み後のグリーンは、見た目はほとんどわかりません。
P1000136_convert_20100130110853.jpg
ゼブラ模様の右から3本が旧型です。
残りの3本が新型で刈り込んだ後です。
ほとんど見た目は変わりません。

でも、刈りカス量は一目瞭然です。
P1000135_convert_20100130110619.jpg

この機械があると、状態の良いグリーンを作る事が、
今の機会より簡単に出来ます。
(といってもなかなか難しいとは思いますが・・・)

支配人に色々と説明し、購入のお願いをしたのですが、
当時は残念ながら無理でした。

またいつか購入のチャンスがあれば、お願いしたいと思います。

Let’s Enjoy Golf


にほんブログ村 ゴルフブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ゴルフブログ ゴルフ場・ゴルフコースへ
にほんブログ村


テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

グリーンキング

今回は、グリーンの作業に欠かせない機械、
「グリーンキング」を紹介したいと思います。

当コースでは、この機械が2台あります。
P1020063_convert_20100219142548.jpg
前回の「すり込み」時にも登場しましたが、
アタッチメントを交換することにより、
色々な作業ができます。

まずは、前回のすり込み。
アタッチメントとして、すり込み用のブラシを取り付けます。
P1020042_convert_20100211161601.jpg

これは、ブラッシングやスイーパーなどに使う、
「ブラシ」が付いています。
これが回転することにより、グリーン上のゴミなどを集めてきます。
P1020064_convert_20100219142650.jpg

これは、バーチカル時に使用します。
P1020065_convert_20100219142836.jpg
先週使用しましたので、またバーチカルの報告をします。

アタッチメントを交換し、この機械でグリーンを刈り込んでいるコースもあります。
これだけたくさんの仕事が出きる機械なら、
「グリーンキング」の名前も少し納得します。

さてお値段ですが、1台200万前後だったと思います。
スイーパー用のブラシが1台分で、28万円。
バーチカル用が一台分で、35万円になります。

高いですが、なかなかいい仕事をしますよ。

Let’s Enjoy Golf



にほんブログ村 ゴルフブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ゴルフブログ ゴルフ場・ゴルフコースへ
にほんブログ村

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

Fwスイーパー

Fwスイーパーの紹介です。

この機械は見ての通り大型トラックの後方部を改造し、
スイーパーを取り付けています。
P1020001_convert_20100206084805.jpg
最後部のボックスの中では、大きなブラシが回っており、
その勢いで、ゴミや芝生の刈りカスなどを吸っていきます。

吸い込んだゴミ(芝生カスなど)は、ダクトを通じて、
中央部の四角型の大型タンクの中に集まります。

ゴミを捨てる時は、このように持ち上げて捨てる事が出来ます。
なかなかの迫力です。約2tダンプ一杯は入ります。
P1010899_convert_20100206084741.jpg

運転席には、色々なスイッチが付いています。
P1020008_convert_20100207085823.jpg
これを操作し、後方の機械を動かしていきます。
ゴミ排出時には、左側のレバーを上下します。
P1020007_convert_20100207085736.jpg

この機械、みてのとおりなかなかの大型なので、金額もそれなりにします。

な・なんと約1000万円だったと思います。
でも、Fwの面積が大きいのでこれがないと作業がまったく進みません。
何処のゴルフ場にもこの機械は、1台は必ずあると思います。

また、このように牽引式のスイーパーもあります。
P1020011_convert_20100207090347.jpg
これしかいいと言うキーパーもおられますが、
私は、当コースの機械の方が、効率はいいと思っています。

ちなみに当コースでは、「宇宙船」と呼ばれています。
あの、ダクトが宇宙船ぽいですから。
P1010890_convert_20100206084337.jpg

Let’s Enjoy Golf


にほんブログ村 ゴルフブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ゴルフブログ ゴルフ場・ゴルフコースへ
にほんブログ村

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

スチールマット

これは、芝生管理専用の機械ではありません。
というより機械ではありませんね。道具です。

今日は「スチールマット」の紹介です。
P1020009_convert_20100207085946.jpg

見ての通り、スチール製の輪を編み込み、連結させて大きくしています。
P1020010_convert_20100207090048.jpg

これを何に使うの?となると思います。
これは、Fwなどの広範囲な面積を、すり込む時などに使用します。

これは、Fwコアリング後のすり込みです。
P1010896_convert_20100206084652.jpg

これ以外にも、雪を溶かすのに利用しているコースなどもあります。
当コースでは、まだ使った事がありませんが・・・。

また、グリーンに使用しているコースもあるそうです。
グリーンの芝生が傷みそうな気がするので、私は使用した事がありませんが・・・。
一度すり込みしているコースを、見てみたいと思います。

Let's Enjoy Golf



にほんブログ村 ゴルフブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ゴルフブログ ゴルフ場・ゴルフコースへ
にほんブログ村

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

プロフィール

はないちご

Author:はないちご
以前はゴルフ場勤務。
今は「イチゴ農家」
脱サラして農業10年目。
頑張っています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログランキング
にほんブログ村 ゴルフブログへ
にほんブログ村 ゴルフブログ ゴルフ場・ゴルフコースへ
人気ブログランキングへ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード