fc2ブログ

餡だく天津飯

今日は収穫日ではないので、株管理。

それも今日から土耕復活。
といってもイチゴが復活ではなく、ぎっくり腰がある程度治ってきたので、
今日から土耕の作業を始めました。
(この前まで高設作業ばかりだったので・・・)
tennshinh (2)
久しぶりに来ると、今まで以上に花と葉っぱとイチゴが多いような・・・

今日は天気が良かったので、ミツバチも元気に飛び回っていました。
tennshinh (3)

イチゴとはまったく関係ない話ですが、今日のお昼ご飯は天津飯。
といううのも「マツコのしらない話」の天津飯特集を見てから、
口が天津飯の口になっていまして・・・
今日のお昼に「餃子の王将」で頂きました。
tennshinh (1)
餡だくです。

納得の美味しさでした。
スポンサーサイト



昔とった杵柄 2019

毎年種まきをしている幼稚園の園庭。
日曜日に運動会があったので、その後は洋芝のオーバシード(種まき)です。
kinetuy (2)

これが今日の種。
kinetuy (3)
某競技場と同じ種だそうです。
(最近テレビで写った事のある競技場)

これが種まき後の写真ですがちょっとわかりづらいですね。
kinetuy (5)

その後はたっぷりと砂を散布します。
kinetuy (4)
そしてブラシですり込み、
最後はたっぷりと潅水です。
kinetuy (1)
これで、3日後ぐらいに発芽し1週間後には綺麗な絨毯のようになっていると思います。

1週間後が楽しみです。

解体清祓い

昨年の台風でとても大きな被害を受けた実家と納屋の、
解体作業が始まる前に、今日は「解体きよ祓い」をおこないました。
tishinns (4)
無事に暮らすことの出来た事への感謝と、
解体する事の報告と許しを得て、
解体工事の安全を祈願するためのものだそうです。
tishinns (1)
お祓い中は、生まれた時からお世話になったこの家屋に感謝と、
これからのことを色々と思っていました。

それにしても、雲一つない最高の天気です。
この日にふさわしい天気になりました。

その後はハウスに入っていつもの管理作業です。
ハウスは全開に開けていますが、中は暑くて暑くて・・・

時期的には早いような気もしますが、空調服を今シーズン初使用です。
tishinns (2)
やっぱり快適でした。

昔取った杵柄 2018

今日は毎年お手伝いに行っている幼稚園のオーバーシード。
洋芝の種まきに行ってきました。

今年は天候不順が続いていましたが、
運動会が終わったこの時期に、
ここまでの状態を維持しているのは、とても立派だと思います。
shibahu (3)


種まきの前にいくつかの作業を。
まずは刈り込み。
刈高を少し下げて、掃除を兼ねて丁寧にゆっくりと刈り込みました。
shibahu (4)

そして種まきです。
この品種はテレビでも何度も写ったことがある、
某有名サッカー場が使っている芝生と同じブレンドにしています。
shibahu (5)
細かくて少しわかりづらいですが、巻き終わりました。
shibahu (6)

次に、砂を散布します。
shibahu (2)
この作業は園児と保護者の方が手伝ってくれました。

そして、ブラシで刷り込み、種と砂を芝生の間に入れていきます。
shibahu (1)

そしてたっぷりと散水です。
shibahu (7)
ここからは、乾かさないようにタイミングよく散水します。
そうして約3日後くらいには、発芽してくると思います。

3日後が楽しみです。

出発前に・・・

今日から地元のお祭です。

しばらくはイチゴの作業はなしで、お祭り一色です。
ume (3)
出発前に、有名な梅バーガーをいただきました。
ume (4)

昔取った杵柄 2017

この時期、毎年恒例の幼稚園の芝生の種まきに行ってきました。

まずは芝生の刈り込み。
いつもより刈高かを少し下げて、丁寧に刈り込みます。
shibahu (4)
以前の職種ではほぼ毎日刈り込んでいましたが、
今は年に1回、この日だけです。

刈込の次は種まきです。
shibahu (7)
洋芝の種です。
これで、冬でも緑色の校庭が維持できます。
shibahu (3)

この次は砂を散布します。
shibahu (8)
ゴルフ場では機械で散布するので、
これくらいの量はあっという間に終わってしまいますが、
ここには専用の機械がないので、園児と保護者で人力で散布しました。
shibahu (1)
そして、ブラシで刷り込み、芝生と芝生の間に、
砂と種をすり込むような感じで仕上げです。

最後に、たっぷりと散水を。
shibahu (5)
発芽して、落ち着くまで水を切らしてはダメなので、
しばらくは水管理が一番大事になってきます。

早くて2日で発芽すると思います。

これからが楽しみです。

大根の種まき

今日は朝から大根の種まきの応援です。
daikom (7)
雨の影響で長靴に土が付き、とても重くて・・・
かなり苦労しましたが、無事にノルマ達成です。
今日の夜からの雨が今度はいい影響をお与えると思います。

隣は先週に種を蒔いたので、もう芽が出ていました。
daikom (3)
今度は間引きをしないと・・・
daikom (8)

来週も天気が良ければ、引き続き大根の種まきです。
プロフィール

はないちご

Author:はないちご
以前はゴルフ場勤務。
今は「イチゴ農家」
脱サラして農業10年目。
頑張っています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログランキング
にほんブログ村 ゴルフブログへ
にほんブログ村 ゴルフブログ ゴルフ場・ゴルフコースへ
人気ブログランキングへ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード