2010/04/19(Mon)
スズメノカタビラ その?
ゴルフ場の中で、難防除雑草のひとつ
「スズメノカタビラ」の紹介です。
![799px-Poa_annua[1]_convert_20100406180633](http://blog-imgs-30.fc2.com/h/a/r/harunatsumk/20100406180648827.jpg)
全国のゴルフ場のほとんど(ほぼ全部)といっていいほど、
この雑草で悩まれているキーパーが多いと思います。
この雑草は1年生のイネ科雑草です。
(1年生とは、1年で種子から発芽し花をつけて、
種を残して枯れる植物の事を言います。)
この「ズズメノカタビラ」が特に問題になるのは、
イネ科雑草という事なのです。
なぜなら、芝生もイネ科だからです。
除草剤の説明でも書いたように、選択性除草剤というのがあります。
これは、「広葉雑草は枯らすがイネ科は枯らさない」
と、雑草を選択できるのが最大の特徴です。
しかし、「スズメノカタビラ」は同じイネ科なので、
雑草を枯らすのと同時に、芝生も枯れてしまうのです。
それに、この雑草はなかなか生命力が強いのでも有名です。
もし発生したらどうするの?
誰もが思うことだと思います。
実は、同じイネ科でも芝生が枯れない除草剤があります。
次回はこの除草剤を紹介したいと思います。
Let's Enjoy Golf


にほんブログ村

にほんブログ村
「スズメノカタビラ」の紹介です。
![799px-Poa_annua[1]_convert_20100406180633](http://blog-imgs-30.fc2.com/h/a/r/harunatsumk/20100406180648827.jpg)
全国のゴルフ場のほとんど(ほぼ全部)といっていいほど、
この雑草で悩まれているキーパーが多いと思います。
この雑草は1年生のイネ科雑草です。
(1年生とは、1年で種子から発芽し花をつけて、
種を残して枯れる植物の事を言います。)
この「ズズメノカタビラ」が特に問題になるのは、
イネ科雑草という事なのです。
なぜなら、芝生もイネ科だからです。
除草剤の説明でも書いたように、選択性除草剤というのがあります。
これは、「広葉雑草は枯らすがイネ科は枯らさない」
と、雑草を選択できるのが最大の特徴です。
しかし、「スズメノカタビラ」は同じイネ科なので、
雑草を枯らすのと同時に、芝生も枯れてしまうのです。
それに、この雑草はなかなか生命力が強いのでも有名です。
もし発生したらどうするの?
誰もが思うことだと思います。
実は、同じイネ科でも芝生が枯れない除草剤があります。
次回はこの除草剤を紹介したいと思います。
Let's Enjoy Golf


にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト