fc2ブログ

グリーンフォーク

色んなメーカーから、グリーンフォークがたくさん出ていますよね。
皆様は、どういうのをお持ちでしょうか?

各ゴルフ場にいきますと、グリーンフォークが、
必ずマスター室においてあると思います。

鉄製のグリーンフォークとプラスチック製の2種類があると思います。

当然、鉄製のグリーンフォークが経費も高くつきます・・・。

ちなみに、コース管理では、市販のグリーンフォークを使用しません。
当コースのコース管理は、このように先が1本のを使用します。
見ての通り、手作りです。
P1010834_convert_20100112160916.jpg
中には、持つ柄の部分を自分なりに加工している人もいます。

カップ埋め戻しなどにも使用するのもありますが、
先が1本しか、ボールマークは直しやすいと思います。

もし、先が1本のグリーンフォークがありましたら、
ぜひとも試してみて下さい。
すこし、慣れるのにコツが入りますが、絶対にお勧めです。

Let’s Enjoy Golf



にほんブログ村 ゴルフブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ゴルフブログ ゴルフ場・ゴルフコースへ
にほんブログ村


スポンサーサイト



テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

コメントの投稿

Secret
(非公開コメント受付中)

No title

名門コースに置いてあったり打ってあったりするグリーンフォークは1本のものが結構ありますね。
ラウンドの思い出に、コースのマークが入ったグリーンフォークを持って帰ってコレクションしてます。
その中で一番使いやすいモノを使ってますが、それは1本のやつですね。

よっちさんへ

コメントの返信が遅くなってしまい、すいませんでした。

恥ずかしながら、ゴルフ場においているので、
1本のフォークを見た事がありません。

私も絶対に1本のフォークしか使いやすいと思います。
プロフィール

はないちご

Author:はないちご
以前はゴルフ場勤務。
今は「イチゴ農家」
脱サラして農業10年目。
頑張っています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログランキング
にほんブログ村 ゴルフブログへ
にほんブログ村 ゴルフブログ ゴルフ場・ゴルフコースへ
人気ブログランキングへ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード