2013/04/30(Tue)
育苗準備開始
昨日、「今季終了」と報告をさせていただき、
たくさんのコメントをブログやFacebookでいただきました。
正直なところ、この時期に収穫を辞めるなんて、
報告するのにかなり抵抗がありました・・・。
でも、「言ってよかったなぁ」と思っています。
(良かったというのも微妙な感じですが・・・)
コメントで、「何がいけなかったのか?」「こういう栽培方法もあるよ!!」とか、
色々な情報交換をしていただきました。
中には、まったく思ってもなかったような「目からウロコ」な内容もあり、
本当に本当にありがたく思っています。
収穫が終わったので、今日から後片付けと育苗。
すでに来季の準備は始まっています。
二度と同じ過ちをしないように頑張りたいと思います。
皆さんどうもありがとうございました。
今日から育苗の準備を本格的に始めました。
親株の方は定植済みなので、資材の準備です。
まずはポット洗い。

がむしゃらに洗って行きます。
昨年度定植後に半分洗っていたので、今日は残りを一気に洗いました。

当園は「ユーポット」を使用しています。
このポットの最大の難点、洗うのが手強い・・・
今日は腱鞘炎になりかけました。
それに気温が低く、後半戦は寒さとの戦いでした。
明日からは底面吸水の準備、
昨年、自作したので1回使って見ると改良点が見えてきたので・・・。
改良の後は、ポット土詰め
そしてポット並べ・・・まだまだ仕事は盛り沢山です・・・。
たくさんのコメントをブログやFacebookでいただきました。
正直なところ、この時期に収穫を辞めるなんて、
報告するのにかなり抵抗がありました・・・。
でも、「言ってよかったなぁ」と思っています。
(良かったというのも微妙な感じですが・・・)
コメントで、「何がいけなかったのか?」「こういう栽培方法もあるよ!!」とか、
色々な情報交換をしていただきました。
中には、まったく思ってもなかったような「目からウロコ」な内容もあり、
本当に本当にありがたく思っています。
収穫が終わったので、今日から後片付けと育苗。
すでに来季の準備は始まっています。
二度と同じ過ちをしないように頑張りたいと思います。
皆さんどうもありがとうございました。
今日から育苗の準備を本格的に始めました。
親株の方は定植済みなので、資材の準備です。
まずはポット洗い。

がむしゃらに洗って行きます。
昨年度定植後に半分洗っていたので、今日は残りを一気に洗いました。

当園は「ユーポット」を使用しています。
このポットの最大の難点、洗うのが手強い・・・
今日は腱鞘炎になりかけました。
それに気温が低く、後半戦は寒さとの戦いでした。
明日からは底面吸水の準備、
昨年、自作したので1回使って見ると改良点が見えてきたので・・・。
改良の後は、ポット土詰め
そしてポット並べ・・・まだまだ仕事は盛り沢山です・・・。
スポンサーサイト